Member
良いテクノロジーは、触れた瞬間わかるもの。頭だけでなく、心まで反応するから。心動かす。心踊る。心弾む。そんなテクノロジーこそが、本当の意味で「クリエイティブ×テクノロジー」なのだと思います。ひとのモチベーションや、創造力も、テクノロジーの力でよりよくしていきたい。私たちは、誰もがワクワクできるクリエイティブ×テクノロジーのあり方を考え、ソリューションを創造するチームです。
-
相沢 理人
Aizawa Rihito
博報堂
生活者エクスペリエンスクリエイティブ局外資系広告会社を経て、2015年博報堂入社。デジタルを起点とした統合型コミュニケーション開発に従事。データを軸に戦略/クリエイティブ/メディアを一気通貫で発想する設計力を武器に「愛され続ける成長」を実現する。
-
青木 千隼
Aoki Chihaya
博報堂DYホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター 研究開発1グループ
兼 博報堂テクノロジーズ2017年博報堂入社。FMCG領域におけるマス/デジタルマーケティング業務に従事。2019年より現職、広告自動生成関連のプロジェクトを中心にAI,XR等先端技術を用いたプロダクトマネジメントに従事。
-
秋山 大地
Akiyama Daichi
大広
WEDO プロデュース力Division チームデジタルプロデュース力クリエイティブプロデューサー/デジタルプロデューサー。2007年大広入社。10年間の営業職を経て、スタッフ部門へ。メディアプロデュースからwebサイト制作・プロモーション企画立案・PRなど幅広く対応。
-
阿久津 渡
Akutsu Wataru
大広
東京第1ブランドアクティベーションプロデュース本部 D2Cビジネス推進局 コンサルティングチーム2 兼 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)2007年大広入社。10年間の営業職を経てスタッフ部門へ。
2019年よりメディアパートナーズデジタル部門およびDACへ出向。各クライアント課題に対し、デジタルマーケティング領域を中心としたソリューションを提供。 -
浅野 真史
Asano Shinji
博報堂プロダクツ
映像クリエイティブ事業本部 クリエイティブプロデュース2部
浅野チーム チームリーダープロデューサー/映像、グラフィック含め幅広いクリエイティブプロデュースを行う。
-
生田 大介
Ikuta Daisuke
博報堂アイ・スタジオ
執行役員 兼 バリュープランニングセンター センター長大手印刷会社に入社後、インタラクティブやアプリのエンジニアを経て、UIデザインとUXコンサルティングを担当。2019年より現職。サービスデザイン、デジタルマーケティング、テック領域の組織を管掌。
-
池本 敦美
Ikemoto Atsumi
アイレップ
テクノロジービジネスUnit 広告運用プロダクト企画Div
Division managerアイレップにて運用型広告のメディアスペシャリストとしてナレッジ開発に従事。その経験を元に、現在はメディア×AI活用・DX推進のプロダクト企画業務を担当。
-
生駒 明之
Ikoma Akiyuki
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
技術統括本部 SoR推進局 シニアマネージャー2017年DAC入社。現在に至るまでメディアプランニング統合プラットフォームXmediaOne®の開発に従事。近年は広告出稿状況調査サービスStats!One他、社内基幹プロダクトの開発にも携わる。
-
石井 智之
Ishii Tomoyuki
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
博報堂デジタルイニシアティブ統括 プロセス&クリエイティブデザイン本部クリエイティブ推進局 シニアマネージャー雑誌編集を経て総合広告代理店のデジタル担当営業に従事。プランニング組織、運用組織のMGRを経て現職。メディア特性および運用を理解したCR領域の拡大を担う。
-
石崎 優
Ishizaki Masaru
博報堂プロダクツ 執行役員
兼 Emerge 代表取締役社長外資系戦略コンサルティング会社勤務の後、2016年にバンコクにてEmerge社創業、オフショア映像制作事業を展開。2019年に博報堂プロダクツとの資本業務提携を経てグループ入り。2023年より博報堂プロダクツ執行役員。
-
石橋 太朗
Ishibashi Taro
大広
大阪ブランドアクティベーションプロデュース本部 D2Cビジネス推進局 デジタルプロデュースチーム チームリーダー 兼 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)1996年大広入社。主にテレビメディアのプランニング部門に従事。その後メディアパートナーズデジタル部門およびDACへの出向を経て、現在はマス・デジタルを網羅した統合メディアプランナーとしてブランディング領域からダイレクト運用まで様々なコミュニケーション業務に携わる。
-
伊藤 綾
Ito Aya
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
メディアソリューション本部 メディア戦略局 メディアDX推進部インターネットメディア事業会社法人営業を経て、2017年DAC中途入社。Dメディアパートナーズやアドサーバー、広告計測ツールなど自社/外部問わずプロダクトの導入運用サポートに従事。現在はGoogleプロダクトを活用したデジタルマーケティング支援に取り組んでいる。
-
今栄 牧人
Imae Makito
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
プラットフォームストラテジー本部 第二プラットフォーム推進局 Google推進部博報堂DYデジタルに2018年中途入社。Googleプロダクト(Gメディアパートナーズ,GCP,ADH)を中心としたプロダクトサポートやCDPを活用した分析までデジタルマーケティングに従事。
-
岩佐 篤
Iwasa Atsushi
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
技術統括本部 データ解析局 第一データ解析部 マネージャーデータ分析コンサルやアパレルECなどを経て2016年DAC途中入社。AudienceOne®データを活用したオーディエンス拡張や属性推定などのアルゴリズム開発を経て、現在はDAC保有データを活用した分析プロダクトの開発チームのプレイングマネージャーを行っている。
-
永川 智也
Egawa Tomoya
博報堂
生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 永川チーム GM 兼 データドリブンプラニング局 データマーケティング部博報堂DYグループオリジナルの意識データにプラットフォーマー各社の行動データを組み合わせた戦略立案から、クリエイティブ、キャスティング、メディア、ナーチャリング、KPI設計、PDCAまでを統合したディレクションを実施。各専門チームもマネジメント。
-
大﨑 翔平
Osaki Shohei
博報堂テクノロジーズ
マーケティングDXセンター プロデュース1部長SIerを経て2018年に博報堂中途入社。広告マーケティングのストラテジーツールの開発・運用やデータ基盤の開発業務に従事。
-
大島 順子
Oshima Junko
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
博報堂デジタルイニシアティブ統括 プロセス&クリエイティブデザイン本部 クリエイティブ推進局 第二QuickMovie推進部 マネージャーデジタル上でのコミュニケーション設計、クリエイティブプロデュースを担当。
現在はメディアとクリエイティブ両視点でパフォーマンスを発揮させることを専門領域に従事。 -
岡部 耕司
Okabe Koji
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
執行役員 メディア&ソリューション統括補佐 兼 メディアソリューション本部長 兼 メディアソリューション本部 パフォーマンスクリエイティブ室 マネージャー2004年DAC入社。現在、執行役員メディアソリューション本部長として、デジタルプラットフォーマーをはじめとするメディア企業領域を管轄。運用型広告におけるクリエイティブ制作組織の立ち上げとマネジメントにも従事。
-
小川 楽
Ogawa Gaku
博報堂テクノロジーズ
マーケティングDXセンター プロデュース1部SIerのエンジニアを経て2019年博報堂中途入社。マーケティングシステムの開発・運用や研究開発業務におけるプロトタイプの作成、システム開発技術検証業務などに従事。
-
小川 実
Ogawa Makoto
博報堂
DXプロデュース局第二プロデュースグループ2013年博報堂入社。消費材メーカーを中心に、美容、流通、インフラなどの領域に営業職として従事。2022年より現職。サービス開発、MAツールの導入、デジタル販促などマーケティングDX全般の支援を遂行。
-
小澤陽介
Ozawa Yosuke
博報堂プロダクツ
映像クリエイティブ事業本部 クリエイティブプロデュース2部 萩ノ谷チームプロダクションマネージャー/主に、映像制作物の幅広いクリエイティブプロデュースの、制作進行を行なっています。
-
小野寺 敬
Onodera Kei
博報堂DYメディアパートナーズ
博報堂DYメディアパートナーズ メディアビジネス基盤開発局 システム開発部長 兼 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC) 兼 博報堂テクノロジーズ開発マネージャー/メディアプラニング実務を経て、メディアプラニングツール開発・基盤システム開発に従事
-
小野 友嘉
Ono Yuka
ソウルドアウト
マーケティングテクノロジー本部 本部長2014年にソウルドアウト株式会社に中途で入社、営業配属後、フィード広告の運用コンサルタントに従事。その後は開発部門を立ち上げ、AI×テクノロジーのプロダクト開発に従事。
-
小山田 圭佑
Oyamada Keisuke
博報堂DYメディアパートナーズ
メディアビジネス基盤開発局データテクノロジー部2019年博報堂DYメディアパートナーズ入社。Kaggleマスターとしての知見も活かしたソリューション開発や、AI/データサイエンスによるメディアコンテンツ開発に従事。
-
木下 陽介
Kinoshita Yosuke
博報堂DYホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター 室長代理兼研究開発1グループ GM チーフテクノロジスト 兼 博報堂テクノロジーズ Creative technology lab beat リーダー hakuhodo-XR サブリーダー2002年博報堂入社。以来マーケティング/コンサルタント職として複数のクライアント業務に携わる。2010年より現職で、データ・デジタルマーケティングソリューション開発に携わる。また2016年よりAI領域、XR領域の技術を活用したサービスプロダクト/プロトタイプ開発プロジェクトを推進。テクノロジーベンチャープレイヤーとのアライアンスも行っている。
-
木村 朋子
Kimura Tomoko
読売広告社
DX戦略推進局 デジタル戦略デザイン部 パフォーマンスクリエイティブグループシニアクリエイティブプランナー。2009年読売広告社入社。営業職、ダイレクトビジネスコンサル、デジタルマーケティング戦略プランナーを経て、現在パフォーマンスクリエイティブチームに所属し、デジタルクリエイティブ制作業務に従事。
-
久原 卓
Kuhara Taku
博報堂DYホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター 研究開発4グループ2019年博報堂入社。研究職として、クリエイティブ業務支援・商談音声解析・電力データ分析などのプロジェクトにて、多種多様なデータに対するAI解析業務の実装やディレクションに従事。
-
鍬形 治
Kuwagata Osamu
博報堂プロダクツ
執行役員 動画ビジネスデザイン室長2001年博報堂フォトクリエイティブ(現・博報堂プロダクツ)中途入社。企画制作事業本部を経て、2020年動画ビジネスデザイン室設立。
-
向後 健
Kohgo Ken
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
執行役員 博報堂デジタルイニシアティブ統括補佐 兼 パフォーマンスデザイン本部 本部長2013年より博報堂DYメディアパートナーズに入社。その後はデジタルメディア領域のプロデュース業務に従事。現在は、博報堂DYグループのデジタル広告運用を担う、博報堂デジタルイニシアティブ パフォーマンスデザイン本部長として従事。
-
小澤 一穂
Kozawa Kazuho
博報堂DYホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター 研究開発1グループ2019年博報堂入社。データサイエンティストとして、PFのIDデータを活用したマーケティング業務に従事。2022年より現職、アイドル等のエンタメコンテンツや地方活性化などの文脈も取り入れながら、クリエイティブ制作に活用するAI関連のプロダクト開発など、先端技術を用いたプロダクトマネジメントに従事。
-
才田 智司
Saida Tomoshi
博報堂
マーケットデザイントランスフォーメーション戦略局1988年博報堂入社。コピーライター、映像制作、ブランディング業務を経て、クリエイティブ局長、アクティベーション企画局長、博報堂DYメディアパートナーズクリ&テク局長を歴任。現在、ECDとして全社およびグループ横断、7つのプロジェクト推進リーダー。
-
齋藤 充
Saito Mitsuru
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
執行役員 テクノロジーイノベーション統括補佐 兼 メディア&ソリューション統括補佐 兼 ソリューションビジネス本部長 兼 技術統括本部 メディアビジネス基盤開発部 マネージャーDACのプロダクトとデータソリューションの開発を推進するとともに、AaaSをはじめとする博報堂DYグループの付加価値向上に貢献するプラットフォーム開発プロジェクトに参画。
-
酒巻 恵美
Sakamaki Megumi
博報堂
プラットフォーマー戦略局 マーケティングプラットフォーム戦略グループ2006年博報堂入社。営業職として、さまざまな業種を担当。2021年より、現所属部門にてマーケティングプラットフォームの推進戦略業務に従事。
-
佐々木 将人
Sasaki Shoto
博報堂DYメディアパートナーズ
プラットフォーマー戦略局 メディアプラットフォーム戦略グループ 兼 博報堂 プラットフォーマー戦略局 メディアプラットフォーム戦略グループ 兼 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム メディアソリューション本部 メディア戦略局 メディアDX推進部2015年博報堂DYメディアパートナーズ入社。マーケッター、アナリストとしてダイレクトマーケティングを担当し、現在はプラットフォーマーの知見を活かしたソリューション開発、ビジネス推進に注力。
-
薩摩 定壮
Satsuma Sadaaki
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
技術統括本部 データ解析局 シニアマネージャーSIer、データ解析受託ベンチャー、ゲームPFを経て2014年DAC中途入社。データ解析担当シニアマネージャーとして、DACプロダクトのデータ活用機能の拡充・改良をデータ起点で行うチームを統括。
-
篠田 裕之
Shinoda Hiroyuki
博報堂DYメディアパートナーズ
メディアビジネス開発局データテクノロジー部データサイエンティスト。ビッグデータ、データサイエンスを用いたTV番組企画立案・制作、レシピデータ分析に基づいた食品開発、GPS位置情報データを用いた観光マーケティングなどの事例多数。
-
柴山 大
Shibayama Dai
アイレップ
取締役CTO 兼 negocia 代表取締役 兼 博報堂テクノロジーズ 執行役員通信企業やWebメディア企業にて商品企画開発を経験したのち、2017年negocia株式会社を設立。2019年よりアイレップのテクノロジー領域を管掌。2022年よりアイレップ取締役CTO、博報堂テクノロジーズ執行役員。
-
清水 康隆
Shimizu Yasutaka
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
ビジネスデザイン本部 本部長デジタル広告を中心に、メディアプラニングやメディアとテクノロジーを掛け合わせた領域に強み。ここ数年はテレビとデジタルの掛け合わせ領域や、メディア効果を増加させるための仕組みの開発業務等にも関与している。
-
清水 康博
Shimizu Yasuhiro
博報堂
アカウント戦略局 デジタルビジネス推進グループ2018年博報堂中途入社。初年度から台湾海外駐在にて大手通販健康食品を担当。2021年より現部門の横断営業として様々な企業のメディア・デジタルアカウント開発をサポート。
-
下奥 鈴佳
Shimooku Suzuka
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
メディアソリューション本部 メディア戦略局 メディアDX推進部2021年DAC新卒入社。Googleのソリューション領域を担当。デジタルマーケティングにおいて、クリエイティブ分析やプロダクトの運用サポートに従事。
-
東海林 良亮
Shoji Ryosuke
DXプロデュース局第一プロデュースグループ GM
2009年博報堂入社。営業職としてダイレクト系生命保険会社/デジタルプラットフォーマー/通信キャリア/テレビ通販企業などを担当。2018年より現所属部門にて得意先のマーケティングDX業務に従事。
-
鈴木 拓真
Suzuki Takuma
ソウルドアウト
マーケティングテクノロジー本部 デベロップメントグループ2022年にソウルドアウト株式会社に入社。画像解析・生成技術を用いたクリエイティブ作成工程の自動化・効率化に関する研究開発や、機械学習・統計分析手法を利用した各種データ解析による成果向上・効果推定業務に従事。
-
高木 康晃
Takagi Yasuaki
博報堂
DXプロデュース局 局長代理2002 年博報堂入社。IT / ダイレクト / B2B 系企業を中心に、On & Offline 統合キャンペーン / メディアアクティベーション / mROI 管理業務などを支援。2021 年より現職にて、全社のデジタル領域ビジネスの営業企画やパートナーアライアンスを推進。
-
高工 杏奈
Takaku Anna
博報堂
DXプロデュース局第一プロデュースグループ2017年博報堂入社。営業職として、電機メーカー/消費財メーカー/ゲームエンタテインメント企業等を担当。2021年より、現所属部門にてクライアントのマーケティングDX業務に従事。
-
高野 祥宏
Takano Yoshihiro
博報堂アイ・スタジオ
コミュニケーションデザインセンター マーケティング&ディベロップメントユニット2007年博報堂アイ・スタジオ入社。デジタルサイネージやインタラクション領域で設計、開発、運用、ディレクションを行い、自社サービスやAI技術の研究開発まで、幅広く先端技術を活用した業務に従事。
-
高橋 仰一
Takahashi Koichi
ソウルドアウト
マーケティングテクノロジー本部 デベロップメントグループ2021年ソウルドアウト新卒入社後、H-AI TD GENERATORのモデル開発とプロダクトマネージャーに従事し、2023年1月にローンチ。その他データ分析業務にも携わっている。
-
武内 寛雄
Takeuchi Hiroo
博報堂プロダクツ
取締役執行役員 映像事業統括グループ担当1990年博報堂入社。コピーライター、クリエイティブディレクターを経て、2019年博報堂プロダクツ着任。映像・動画の革新をベースに、企業の成長とトランスフォーメーションを支援する日々。
-
竹村 剛一良
Takemura Koichiro
博報堂DYホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター 研究開発1グループ2023年博報堂中途入社。クリエイティブ業務支援/自動生成関連のプロジェクトを中心にAI,XR等の先端クリエイティブ技術を活用したプロダクトマネジメント業務に従事。
-
立田 真一郎
Tatsuta Shinichiro
読売広告社
DX戦略推進局 局長代理 デジタル戦略デザイン部 部長 デジタルストラテジストデジタル技術とストラテジックプランニングを活用した、マーケティングやDX支援業務を担当。事業戦略支援、マーケティング、CR制作、MA活用等、幅広い領域の実績多数。独自広告配信技術の開発も手掛ける。
-
恒川 洋一
Tsunekawa Yoichi
博報堂
アカウント戦略局 デジタルビジネス推進グループ GM 兼 MDコンサルティング局 兼 DXプロデュース局2002年博報堂中途入社。営業部門で飲料・外食系企業担当、メディア部門でのTV担当を経て、2012年より現部門の横断営業として様々な得意先のメディアアカウント開発をサポートし、2018年より現職。
-
中井 勝大
Nakai Yoshihiro
博報堂
アカウント戦略局 デジタルビジネス推進グループ GM 兼 MDコンサルティング局 兼 DXプロデュース局 兼 プラットフォーマー戦略局2006年、博報堂新卒入社。以来、営業職として自動車、トイレタリー・化粧品、家電メーカーなど様々な得意先を担当。2020年より現職で、多種多様な業界のデジタル・データマーケティングを中心としたフルファネル対応業務に従事。
-
中村 一貴
Nakamura Kazuki
博報堂
DXプロデュース局第一プロデュースグループ2018年博報堂入社。主にデジタルメディアプランニング業務に従事し、通信キャリア/外資系自動車メーカー/生命保険会社などを担当。
2022年より、現所属部門にてクライアントのマーケティングDX業務に従事。 -
長町 和弥
Nagamachi Kazuya
博報堂アイ・スタジオ
クリエイティブプロダクションセンター 開発ユニット2021年博報堂アイ・スタジオ入社。XR領域を専門に、アプリ・インタラクション領域の開発・運用、ライブ配信等の映像配信、そのほか自社サービス系の研究開発など、エンジニアとして幅広い領域での業務に従事。
-
夏見 拓明
Natsumi Hiroaki
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
技術統括本部 データ解析局 第一データ解析部 ディレクター2018年DAC中途入社。入社以前はコンピュータビジョン(コンピュータで静止画や動画の処理・分析・生成などを行う技術分野)の研究開発に従事。入社後はバナー広告や動画広告などを対象に各種特徴抽出・配信実績分析といった業務に従事。
-
西野 慶史郎
Nishino Keishiro
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
執行役員 博報堂デジタルイニシアティブ統括補佐 兼 プロセス&クリエイティブデザイン本部本部長2004年博報堂入社。マーケティング職/営業職を経て、2020年よりDACに出向。現在はクリエイティブ領域と業務改善領域を担当。
-
野首 彩子
Nokubi Ayako
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
博報堂デジタルイニシアティブ プロセス&クリエイティブデザイン本部 クリエイティブ推進局 パフォーマンスクリエイティブ推進部 デジタルクリエイティブディレクターデジタル広告のコピーライティング・クリエイティブディレクションを担当。パフォーマンス領域を中心にDAC各部署と連携しデジタルファーストな広告を制作。
-
野津原 竜太
Notsuhara Ryuta
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
博報堂デジタルイニシアティブ ビジネスデザイン本部 シニアマネージャー2010年DAC新卒入社。自動車・消費財クライアントのデジタルメディア領域の営業・戦略立案の経験を経て2020年より博報堂デジタルイニシアティブ内の戦略部隊「ダイレクト営業局」のマネジメントを統括。
-
林 貞光
Hayashi Sadamitsu
アイレップ
テクノロジービジネスUnit プロダクト開発Div Division Managerアイレップでエンジニア組織の立ち上げを担当。部門内の各プロダクトのマネジメントを担当。AI研究の成果を速やかにプロダクト化できる組織を目指して、技術や基盤の標準化を推進中。
-
原田一志
Harada Kazushi
博報堂プロダクツ
事業企画室BX推進部全社を横断的に活動し、BX(ビジネストランスフォーメーション)を推進する専門組織をマネジメント。テクノロジーの事業への活用や、外部とのアライアンス構築、デジタル関連組織の立ち上げなどを担う。
-
藤川 祐也
Fujikawa Yuya
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
博報堂デジタルイニシアティブ ビジネスデザイン本部 プランニング&テクノロジー推進室 兼 博報堂DYメディアパートナーズ 統合アカウントプロデュース局 AaaSアカウント推進二部2021年に博報堂DYメディアパートナーズ中途入社。前職の経験を活かし、現在はAaaS(Advertising as a Service)を起点にメディアプラニング、基盤開発、データテックソリューション領域といった横断的な業務に従事。
-
藤本 良信
Fujimoto Yoshinobu
博報堂テクノロジーズ
執行役員メディアDXセンター長 兼 博報堂DYメディアパートナーズ メディアビジネス基盤開発局長 兼 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)2001年に博報堂に中途入社。メディアプランニングデータやシステムの研究開発を担当。Atma(視聴ログソリューション)の開発等を手掛ける。現在はAaaS(Advertising as a Service)の開発領域を担当。
-
星野 圭祐
Hoshino Keisuke
博報堂アイ・スタジオ
コミュニケーションデザインセンター 第2コミュニケーションデザインユニット2017年博報堂アイ・スタジオ入社。サーバサイド領域からアプリ・インタラクション領域の開発、運用、ディレクションやライブ配信等の映像配信、そのほかAI技術や自社サービス系の研究開発までという幅広い領域での業務に従事。
-
松浦 伸二
Matsuura Shinji
博報堂DYメディアパートナーズ
統合アカウントプロデュース局局長代理 兼 AaaSアカウント推進3部部長テレビタイムのバイイング担当を経てメディアプランニングを10年強にわたって担当。その後データ開発セクションを経験し、現在はテレビ・OTTセールス、運用型テレビなど次世代型テレビビジネス推進、AaaS(Advertising as a Service)の推進業務を担当。
-
松倉 正浩
Matsukura Masahiro
博報堂
アカウント戦略局 局長代理 兼 デジタルビジネス推進グループ 部長 兼 DXプロデュース局 兼 プラットフォーマー戦略局2004年に博報堂へ中途入社。営業部門で、通信キャリア・消費財クライアント等の各種ブランド・サービスの戦略立案~施策実施を担当。近年はデジタルマーケティングの案件を数多く担当し、2018年より現職。
-
松﨑 健
Matsuzaki Ken
博報堂DYメディアパートナーズ
クリエイティブ&テクノロジー局 ソリューション開発グループテック・クリエイティブ・プロデューサー。AIやXR領域の最新技術を駆使して、「テックR&D」と「テック・クリエイティブ」の二刀流をテーマに、国内外のスタートアップの皆様と一緒にオープンイノベーションを推進。
-
南 健之介
Minami Kennosuke
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
博報堂デジタルイニシアティブ ビジネスデザイン本部 副本部長2012年から博報堂ブランド営業職を経て、2017年よりデジタルメディア領域のプロデュース業務に従事。現在は、博報堂DYグループのデジタルフロントを担う、博報堂デジタルイニシアティブ ビジネスデザイン本部を横断的に管轄。
-
村田 錬弥
Murata Renya
博報堂
マーケティングシステムコンサルティング局 マーケティングプラットフォーム部 博報堂DYベンチャーズ(出向)2015年博報堂入社。リテール・ブランドコミュニケーション分野における戦略企画・実行に従事。その後、データマーケティング基盤/ツールの導入・運用、に係るプロジェクトマネジメント・コンサルティング業務に従事。
-
森田 尚樹
Morita Naoki
博報堂DYメディアパートナーズ
メディアビジネス基盤開発局 システム開発部 兼 博報堂テクノロジーズ2020年博報堂DYメディアパートナーズ中途入社。前職では大規模システム開発及びAI&IoTを活用して動物の交配・体調管理を研究。現在は開発リードエンジニアとして次世代HDYDダッシュボードのディレクション業務を担う。
-
山口 公男
Yamaguchi Kimio
博報堂
プラットフォーマー戦略局 マーケティングプラットフォーム戦略グループ GM 兼 DXプロデュース局2008年博報堂に中途入社。営業として大手PFerの国内および海外でのコミュニケーションローンチなどを担当。2018年よりスタッフ部門に異動し、各クライアントのDX業務サポートおよび博報堂社内・グループ内の体制整備、各PFerとの連携を担当している。
-
山﨑 宏太
Yamasaki Kota
博報堂DYメディアパートナーズ
プラットフォーマー戦略局 メディアプラットフォーム戦略グループ 兼 博報堂 プラットフォーマー戦略局 メディアプラットフォーム戦略グループ 兼 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム メディアソリューション本部 メディア戦略局 メディアDX推進部2015年博報堂DYメディアパートナーズ入社。マス/デジタルのメディアプラニング及びマーケッターとしてマーケティング業務に従事。現在はプラットフォーマーを活用したソリューション開発、ビジネス推進に注力。
-
横山 昴
Yokoyama Subaru
博報堂
生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 永川チームDCD兼“サービス立ち上げ屋”。全プラットフォームと連携しクリエイティブを開発する「.QuickMovie」や、短尺デジタル動画集団「ULTRA SHORT」を兼務。3年間で1,500本以上の動画を制作からPDCA運用まで担当。その経験から動画起点で逆上がりしTVCM運用までを統合プランニングすることを得意とする。2021年Tiktokと共に発足したクリエイティブチーム「TiQuick」では縦型動画プランニングとクリエイターコンテンツにの可能性最大化を見据えて奮闘。
-
吉田 岳彦
Yoshida Takehiko
SO technologies
CDO 兼 データ戦略室室長SO technologiesにてデータマネジメントおよびシミュレーションなどの開発に従事。またソウルドアウトグループにおいてデータ人材の育成も行なっている。
-
渡邊 一平
Watanabe Ippei
博報堂DYメディアパートナーズ
プラットフォーマー戦略局 第二グループ 兼 博報堂 プラットフォーマー戦略局 第二グループ 兼 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)2019年株式会社博報堂DYメディアパートナーズ入社。入社以来、デジタルプラットフォーマーと向きあい、メディアプロデュース業務や分析ソリューションの開発に従事。現在はプラットフォーマーのデータやテクノロジーを活用したクリエイティブソリューションの実装も担当。
-
渡部正人
Watanabe Masato
博報堂プロダクツ
動画ビジネスデザイン室 マルチクリエイション部動画ディレクター/エディター/シネマトグラファー。2010年博報堂プロダクツ中途入社。通称「ナベB」。
媒体Tipsを熟知した演出から撮影、編集、CG等すべてを手がけ、デジタルの素早さとTVCMのクオリティであらゆる映像クリエイティブの効力を大きく飛躍させる。 -
和田 周
Wada Shu
博報堂DYホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター 研究開発1グループ2022年博報堂入社。クリエイティブ領域におけるAI等先端テクノロジーの研究開発に従事。そのほか、メタバース生活者調査やコンテンツファン調査等の生活者調査にも携わる。